米子分院について

米子分院の創建

 出雲大社に鎮まられます大国主大神は古くより人々に慕われていましたが、さらに出雲大社から派遣された「御師(おし)」とよばれる大神の御神徳の布教につとめる社人のはたらきにより、その御神徳はますます全国津々浦々にまで伝わりました。やがて全国各地には「出雲講(いづもこう)」「甲子講(きのえねこう)」などとよばれる信仰組織が生まれました。この信仰組織を結集統合したものが、出雲大社教の起源となります。

 

そのような中、この米子の地でも教会が必要であるとの要請が高まり、明治13年、第80代出雲国造(出雲大社教初代管長)千家尊福公により出雲の大神の御分霊をお祀りし、建立されました。
以来、出雲大社教の分院として、大国主大神の御神徳を広めるべく、布教を行っております。

主祭神

出雲大社教が奉斎神と仰ぐ大国主大神は、私どもの住む国土を開かれ、農耕をすすめ、医薬の法を定めて私たちの生活の安定と幸福の基を開かれました。
やがて〝国づくり〟をなさったその国土を天照大御神に奉献された大国主大神は、天日隅宮(今の出雲大社御本殿)にお鎮まりになられ、「幽冥主宰大神」として目に見えない世界(神々の世界・霊魂の世界)を司る神となられて、ますます私たちの幸福をお守りになる神様となられました。

上へ
下へ

↑ページ上部へ